どうも こんにちわ今回は小学生の夏休みの自由研究の感覚で整備士版、自由研究を行っていきたいと思います。
題して
「ブレーキフルードで塗装面はどのくらい痛むのか?」
こんな整備士しか興味がないようなマイナーなお題を整備士歴10年以上の1級整備士が自由に研究をしていきます笑
今回は夏休みの自由研究っぽく書きますのでレポートを読む感覚で読んでいただければ幸いです。
このテーマにした理由は?
今回ブレーキ液で塗装面がどのくらい痛むのか?というテーマにした理由は、簡潔に言うと私が昔から気になっていたからです笑
具体的に言えば新人の頃,先輩から
「ブレーキ液がボデーにかかると塗装が剥げちゃうから気をつけろよ!!」
と常々言われ、数年後、私も後輩に同じようなアドバイスをするわけですよ。
でもどのくらいかかったらダメなのかとかの知識がない状態での後輩への注意、アドバイスなので説得力が欠けています。
ブレーキ液の使用上の注意にも「ブレーキ液は車の塗装面を傷めるので付着した場合は速やかに水で洗い流すこと」との記載がありますが、どのくらいやったらダメなの?
という疑問をずっと抱いていました。
後輩への注意、アドバイスの説得力がほしい。使用上の注意を読んででてきた疑問が今回このテーマにした理由です。
実験方法
実験方法はブレーキ液に塗装面につけておき時間経過で塗装面がどうなるかというのを実験していきたいと思います。
・期間にプラスして素材も鉄板と樹脂の2種類で検証します。
知り合いの鈑金屋さんに同色の鉄板と樹脂をカットしてもらい実験開始!!
※ちなみにカラーはホワイトパールです。
実験は写真のような形でここにブレーキ液を漬け込みます。
すべてが漬け込むようにブレーキ液を入れます。
入れた瞬間油性マジックがにじんでしまいましたがこれで準備完了です!!
予想
実験結果の前に自由研究っぽく書いているのでここで私の予想を載せておきます。
期間に関して
1時間…ほぼ変化なし!
1日経過…塗装がふにゃふにゃになる
5日経過…塗装がふにゃふにゃになり剥がれ落ちる。
素材に関して
両方剥がれると思うが樹脂の方が剥がれ落ちにくいのではないか。と予想しました。
実験結果
1時間経過後
油性マジックで書いたところは1時間後にはきれいに消えてしまいました^^;
何の動画や?と思った方すみません。この記事を書くに当たっての素材の動画です。
— ヤヱ@一級整備士、ブロガー (@EiwICXXTHg9NR2B) 2019年9月20日
ブレーキ液がべっとり付着しているので触り心地に違和感は覚えましたが見た目はあんまり変化が無いように思えました。塗装の剥がれも見られませんでした。
鉄板と樹脂での違いも1時間ではわかりませんでした。
1日経過後
ブログ素材動画です。
1日経過後 pic.twitter.com/GmGoajYnmu— ヤヱ@一級整備士、ブロガー (@EiwICXXTHg9NR2B) 2019年9月20日
続いて1日経過してみてですが…
まず樹脂の方ですが角の部分からやや盛り上がってきて全体的に柔らかくなってきています。しかし塗装が剥がれるという感じはなかったです。
次に鉄板は角の部分から塗装が剥がれ落ちてきました。もともと傷があった部分にブレーキ液が侵入して内側から塗装面を剥がしてしまったという印象をうけました。
↑塗装が剥がれた鉄板
5日経過後
5日経過後の写真を撮り忘れてしまったので動画のみで結果を出します。すみません( ;∀;)
ブログ素材動画です。
5日経過後 pic.twitter.com/oXGhHzhudk— ヤヱ@一級整備士、ブロガー (@EiwICXXTHg9NR2B) 2019年9月20日
樹脂は端あたりから装面というよりは全体的に波打つように変形がみられました。爪でかるく引っ掻いてみたら力をいれていないのに深く傷がつく感覚になりました。実際に塗装が割れるような傷はつきませんでしたが全体的に柔らかくなっているのでそのように感じたのだと思います。
次に鉄板です、動画だと分かりにくいのですが剥がれた塗装の小さなかけらがたくさんブレーキ液の中に沈澱していました。そして1日経過後よりさらに角の部分から塗装が剥がれました。鉄板も爪で引っ掻いてみたところ樹脂と同じように傷はつかなかったですが線傷ができるような感覚になりました。
実験結果まとめ
1時間経過後
大きく変化なし。
1日経過後
樹脂は柔らかくなったが塗装は剥がれず。
鉄板は端から塗装が剥がれる。
5日経過後
樹脂はさらにやわらかくなったが塗装は剥がれず。
鉄板はさらに端から塗装が剥がれる。
感想・今後の課題
予想をした塗装がふにゃふにゃになるということはありませんでした。
ですがブレーキ液は使用上の注意通り塗装が剥がれ落ちるということは証明されたと思います。
感想としては、やっていて学生の頃のような実験結果がどうなるんだろう・・というわくわく感を味わうことができて楽しむことができました。
反省点としては塗装の痛み具合が画像、動画から少し分かりにくかったかなぁと感じた。
鉄板のもともと傷がついていた部分から塗装が剥がれ始めたので、
・傷がついていない部分で実験をやったらどうなるのだろう。
・あえて傷をたくさん傷をつけたらどうなるんだろう。
というのが気になりました。
色もパール色と3コートの塗料だったので2コートの色だとまた変わったりするのかな?と疑問に思いました。
以上がブレーキ液で塗装面はどのくらい痛むのか実験してみたの自由研究的な企画でした。
何かの参考にもなっていただければ幸いです。
最後にブレーキ液は適切な取り扱いをしないと塗装面を傷めるだけではなく人体に影響がある液です。使用の用途を守って正しく使用をしてください。
おわり。
他の自由研究記事はコチラ
コメント