どうもこんにちわ 今回は今後予定されているETCのセキュリティ規格の変更について詳しくかつ、簡潔に解説をしていきます。
大事な部分なので先に言うとこのセキュリティ規格の変更によって一部のETCは今後使用できなくなります。
そんな疑問に整備士歴10年以上の1級整備士が解説をしていきます。
概要
セキュリティ規格とは・・
国土交通省が定めるETC(料金所・車載器・ICカード)について、盗聴・改竄等の不正防止を目的に定められた情報安全確保の規格です。
今後このセキュリティ規格が変更となります。理由としては・・
・情報機器の能力向上に伴うセキュリティ脅威からセキュリティ機能を向上させる為。
簡潔にまとめると利用者の安全を確保するための規格変更で、セキュリティ規格が適応されたら、対応していないETCは使えなくなります。
いつから?
2030年頃までにはセキュリティ規格の変更を予定しています。
しかし、セキュリティに問題が発生した場合は、変更時期が早まる可能性があります。
見分け方は?
セキュリティ規格に対応しているETCかどうかの見分け方を解説します。
車載器管理番号
まずはETCの車載器管理番号の数字で見分けることができます。
ETC本体、セットアップ用紙に記載をされている車載器管理番号の一番左の数字が1の場合は新セキュリティ規格になり、0の場合は旧セキュリティ規格となります。
↑↑一番左の数字が1なので新セキュリティ規格対応です。
↑↑一番左の数字が0なので旧セキュリティ規格対応となり将来使用できなくなります。
1の場合・・新セキュリティ規格(現在から規格変更後も使えます)
0の場合・・旧セキュリティ規格(規格変更後、使えなくなります)
ロゴマーク
ETC本体のロゴマークでもセキュリティ規格の判別ができます。
本体の「ETC」のロゴマークの近くに「2.0」の表記もしくは「・・・」黒い点が3つ並んだ表記があれば新セキュリティ規格となります。
本体に「ETC」のロゴマークの近くに「2.0」の表記もしくは「・・・」黒い点が3つ並んだ表記がなければ旧セキュリティ規格となります。
「2.0」or「・・・」の表記あり・・新セキュリティ規格(現在から規格変更後も使えます)「2.0」or「・・・」の表記なし・・旧セキュリティ規格(規格変更後、使えなくなります)
ロゴマークに関して車載器の型式によっては記載されていない場合があると国土交通省のHPに記載があります。車載器管理番号で確認する方法が確実だと思います。
どうすればよいの?解決方法は?
旧セキュリティ規格を使用していて今後セキュリティ規格が変更になった場合、ETCは使用できなくなります。
よって、解決方法としてはETCを使用しないもしくは新たにセキュリティ規格対応のETCを買い替えるの2つです。
買い替えに関して、費用の補助などの情報は現在でていないので、現状全てユーザー負担になるかと思います。
ちなみにETCカードはそのまま使用できます。
まとめ
今回は今後予定されているETCのセキュリティ規格の変更について解説してみました。参考にしていただければ幸いです。
セキュリティ規格変更は2030年を予定していますが早まる可能性もあります。まずは自分が使っているETCはどうなのか?を確認してみるのが良いと思います。
余談になりますが2022年12月に電波法関連法令の改正で旧スプリアス規格に基づいて作成されたETCは違法電波となり使用ができなくなります。対象商品は2007年以前製造で詳しくはメーカー問い合わせとなっています。
参考:旧スプリアス規格に基づいて製造されたETC車載器について
整備工場としては概要を理解して中古ETCを再セットアップをする際など今後使えなくなることを把握した上で対応しましょう。
コメント